オプトロニクス 5月号
◆特集 バイオメディカルフォトニクスの挑戦
・バイオメディカルフォトニクスの現状と将来
[防衛医科大学校 菊地 眞]
・二次元カメラを用いたタイムドメイン光コヒーレンストモグラフィーの展開
[山形大学 佐藤 学,渡部 裕輝]
・生体分子を直接視るレーザー顕微鏡
[大阪大学 藤田 克昌]
・近赤外ラマン分光法を用いたがん診断
[浜松ホトニクス(株) 岡崎 茂俊]
・レーザーのドラッグデリバリーシステム(DDS)への応用:遺伝子導入を中心に
[防衛医科大学校 佐藤 俊一,佐藤 泰司,齋藤 大蔵]
・光ファイバ先端発振型中赤外固体レーザーの治療応用
[テルモ(株) 大森 繁]
◆FOCAL POINT
・どうなる!? 32nm以降の露光プロセス技術
・FTTHの躍進を陰で支える光ファイバ融着接続機
・入出力デバイスとして注目を集めるタッチ機能付きLCD
・応用は進むのか?「見えない」デジタルコード
◆特別レポート
・フォトニクス国際会議 OFC/NFOEC2008参加報告
[(有)グローバル・ファイバオプティックス 梶岡 博]
◆連載・シリーズ
・IT市場ウォッチング 第86回 組込みソフト市場の動向
[(株)野村総合研究所 藤浪 啓]
・発明・特許のこぼれ話 第5回 パテント・トロール
[SMK(株) 鴫原 正義]
・光の研究コミュニティ-技術進展を支える光関連研究会/グループ-
第57回 (社)日本分光学会 テラヘルツ分光部会
[日本電信電話(株) 味戸克裕、福井大学 谷 正彦]
・事例に学ぶ光・電子分野の知的財産 第5回 知的財産高等裁判所特別部の取扱事件
[職業能力開発総合大学校 西澤 紘一,(独)雇用・能力開発機構 埼玉センター 櫻井 博行]
・21世紀を切り開く機能性単結晶の基礎と応用
第13回 SiC単結晶の溶液成長
[住友金属工業(株) 亀井 一人, 楠 一彦, 矢代 将斉, 岡田 信宏, 田中 努]
・USA Today 第5回 今年のOFCはサンディエゴ(Part2)
[Optomarketing USA 中島 和宏]
・技術士PLAZA 第5回 「常識力」を高めよう
[原技術士事務所 原 眞一]
・基礎からの量子光学 第29回 共振器量子電気力学入門
[東京大学 岩本 敏]
・光技術の研究開発・特許動向II/技術別に見る最新情報
第125回 拡散反射技術
[嶋本国際特許事務所 嶋本 久寿弥太]
◆HEAD LINE NEWS
・DATA ROOM
▼ガラス製光ファイバ・ケーブル輸出量,26ヶ月連続のプラス
▼CCDの生産実績,34ヶ月連続のプラス
▼民生用電子機器国内出荷金額,対前年同月比109.0%の2,248億円
▼FTTHの加入数,順調に推移
◆PHOTONICS SPECTRA
▼Zygo,Solvisionを買収
▼IPGがBTの特許100個を購入
▼Agilent,Till Photonicsを買収
◆CALENDAR
◆EVENTS
▼平成19年度 極端紫外線(EUV)露光技術 研究成果報告会
▼月刊オプトロニクス特別セミナー シリコンフォトニクスの最新動向と今後の展望
▼ナノフォトニクス総合的展開オープンセミナー
▼第41回光波センシング技術研究会講演会「セキュリティと光波センシング」
▼第33回光学シンポジウム「光学システム・光学素子の設計,製作,評価を中心として」
▼2008年レーザー学会東京支部セミナー第19回「若手技術者のためのレーザー応用セミナー」
▼PHOTOMECHANICS 2008
▼ポジショニングEXPO 2008,VISION Japan 2008,光源 2008,顕微鏡EXPO 2008
◆PRODUCTS INFORMATION
◆今月のコメント
■今後の特集予定(敬称略)
◆6月号 特集『周期構造を有する光学系の新展開(仮題)』
▼周期系の光学入門
▼ホログラフィック光学素子を用いたディスプレイ
▼微細構造素子
▼3次元周期構造としてのフォトニック結晶
▼プラズモニック・メタマテリアル
▼擬似位相整合とSHG
▼SSG-DBRレーザとOCTへの応用
|