

 |
月刊 「溶接技術」
毎月20日発行 (産報出版株式会社
)
溶接業界のスタンダード誌月刊誌 「溶接技術」は溶接技術の向上,発展を目的に,内外各産業界のあらゆる分野における溶接・接合についての調査研究結果,最新技術情報,入門講座など豊富な記事を,毎号特集を組んで掲載する唯一の溶接技術専門誌。社団法人日本溶接協会の機関誌として,斯界最高といえる監修委員ならびに編集委員の陣容を誇る。
|
|
溶接技術 3月号
◆特集 進化する抵抗溶接
・特集レビュー/スポット溶接による軽量化接合技術とその課題
[里中 忍(熊本大学)ほか]
・材料別にみた溶接条件の選定基準と抵抗溶接の実際
熱間プレス鋼板,高張力鋼板の抵抗溶接性
[富士本博紀(住友金属工業)ほか]
ステンレス車両における抵抗溶接の実際
[大塚陽介(東急車輛製造)]
・アルミニウム合金の抵抗溶接
[長谷川和芳(元・電元社製作所)ほか]
・抵抗溶接の新機軸
・革新的溶接条件自動認識型スポット溶接機「MIDISPOT」
[山口照夫(愛知産業)ほか]
・スポット溶接シミュレーション技術の現状
[村山 元(新日本製鐵)ほか]
・特集インタビュー/広がる抵抗溶接のニーズ
[樺澤 眞事 (JFEテクノリサーチ)]
◆フォーラム 公設試験研究機関の機能と役割
・溶接技術データベースの活動と溶接技術の研究について
[瀬渡直樹(産業技術総合研究所)]
・全国公設ガイド
◆企業ルポ
・日立製作所のアーク溶接
◆時事解説
・最近の特許行政動向と,知財の活用について
平成22年度,特許庁との懇談会報告
[平田好則(日溶協特許委員会 委員長)ほか]
◆アジアの風
・アジアにおける職業訓練と最近の動向 その2
(シンガポール・タイ・中国)
◆入門教室Q&A ティグ溶接
・第3回 ティグ溶接法の原理と機器
[三田常夫(ダイヘン溶接メカトロシステム)]
◆平成22年11月7日実施の溶接管理技術者評価試験
・1級,2級における筆記試験問題と解答例
◆フォトレポート
・小学生対象のロボット実演訪問授業を展開
・難燃性マグネシウム溶接ワイヤを開発
・テクニカルショウヨコハマ開催
◆ニュースダイジェスト/製品情報ファイル
|
|



|