

レーザー関連技術情報誌
レーザーや光学系、レーザー加工に関連した技術情報誌を紹介しています。
オプトロニクス 2021年3月号

月刊 「オプトロニクス」
毎月10日発行 (株式会社 オプトロニクス社 )
光技術のリーディングマガジン
1981年創刊の月刊OPTRONICSは,広範な産業技術領域において必須のキーテクノロジーとなっている光技術の最新動向を,毎号テーマに沿って特集企画,第一線で活躍中のエキスパートの方々が解説します。この他にも連載やシリーズ,レポート,インタビュー,読み物など,多角的に光産業と技術をとらえ,多くの方々から好評をいただいております。
月刊オプトロニクスは、光技術の研究から事業までを体系的にとらえる テクノコーディネート・ジャーナルとして、わが国最高のスタッフが 責任を持って編集にあたり、光技術に関するホットな情報を、的確に、 敏速に、しかも平易に提供、多くの読者から絶大なる信頼を得ています。
オプトロニクス 2021年3月号
◆特集 NEDOプロにおけるレーザー技術成果と将来展望【Ⅰ】
・NEDO「高輝度高効率次世代レーザー技術開発」プロジェクトの特集に寄せて
[東京大学 小林 洋平]
・高出力266 nmピコ秒パルスレーザの開発,及び事業化
[スペクトロニクス(株) 岡田 穣治]
・非線形光学結晶による深紫外光発生
[大阪大学 吉村 政志,森 勇介]
・100 J級高出力パルス固体レーザーと応用展開
[浜松ホトニクス(株) 川嶋 利幸,関根 尊史,栗田 隆史]
・計測評価基盤技術開発とロードマップの策定
[(国研)産業技術総合研究所 黒田 隆之助]
・次世代のモノづくり拠点を目指すレーザー加工プラットフォームとデータベース
[東京大学 中里 智治,高塚 肇,西林 一彦,田丸 博晴,小林 洋平,湯本 潤司]
◆Interview
・太陽光を「蓄える」夢の物質に挑む ─クラファンが支える新たな研究スキーム
[愛媛大学 内藤 俊雄]
◆リーダーズインタビュー
・金型・成形・大型化の精密加工技術のブラッシュアップで,
光学部品開発に貢献する
[日本特殊光学樹脂(株) 代表取締役社長 佐藤 公一]
◆特別寄稿
・私の追憶 第3回 わが師Leibingerさんとの思い出 ─Trumpfの技術/日本文化への造詣─
[LTF-Laser Technology Fountain 門屋 輝慶]
◆連載・シリーズ
・光エレクトロニクスのシミュレーション技術
第36回 半導体レーザー
[波多腰 玄一]
・ひかり探究 第28回 収差Ⅵ
[(株)オプト・イーカレッジ 河合 滋]
・若手研究者の挑戦
第63回 金属微細構造作製技術とプラズモニクス応用
[静岡大学 小野 篤史]
◆光業界トピックス
・スタンレー電気,紫外製品ブランドを発表
・ルーメンタム,コヒレントを買収
・日本光学会光設計研究グループ,第24回光設計賞を募集
・日本光学会,第45回光学シンポジウム講演を募集
・レーザ加工学会,LPM2021をオンライン開催へ
◆連載広告
・レーザー光学とレーザー用光学部品の基礎
第13回 オプティカルコーティング(3)
[エドモンド・オプティクス・ジャパン(株)]
◆コラム
・発明・特許のこぼれ話 159回 印章と電子署名
[熟成考房舎 鴫原 正義]
・ひかりがたり 第96話 トイレに咲いた赤い薔薇
[月谷 昌之介]
・論調 ~海外技術誌を読み解 Vol.42 SNS社会の影響力
[井筒 雅之]
◆その他
・CALENDAR
・PRODUCTS INFORMATION
◆次号の特集予定
・特集特集「NEDOプロにおけるレーザー技術成果と将来展望【Ⅱ】」
・総論………………………………………………………………東京大学 小林 洋平
・高出力・高ビーム品質青紫色半導体レーザー………………パナソニック(株) 萩野 裕幸
・193 nmレーザー加工……………………………………………ギガフォトン(株) 小野瀬 貴士
・高輝度青色半導体レーザー加工技術開発……………………大阪大学 塚本 雅裕
・青色半導体レーザーモジュール………………………………(株)島津製作所 東條 公資
・320 nmファイバーレーザー……………………………………(株)金門光波 佐藤 毅
◆特集 NEDOプロにおけるレーザー技術成果と将来展望【Ⅰ】
・NEDO「高輝度高効率次世代レーザー技術開発」プロジェクトの特集に寄せて
[東京大学 小林 洋平]
・高出力266 nmピコ秒パルスレーザの開発,及び事業化
[スペクトロニクス(株) 岡田 穣治]
・非線形光学結晶による深紫外光発生
[大阪大学 吉村 政志,森 勇介]
・100 J級高出力パルス固体レーザーと応用展開
[浜松ホトニクス(株) 川嶋 利幸,関根 尊史,栗田 隆史]
・計測評価基盤技術開発とロードマップの策定
[(国研)産業技術総合研究所 黒田 隆之助]
・次世代のモノづくり拠点を目指すレーザー加工プラットフォームとデータベース
[東京大学 中里 智治,高塚 肇,西林 一彦,田丸 博晴,小林 洋平,湯本 潤司]
◆Interview
・太陽光を「蓄える」夢の物質に挑む ─クラファンが支える新たな研究スキーム
[愛媛大学 内藤 俊雄]
◆リーダーズインタビュー
・金型・成形・大型化の精密加工技術のブラッシュアップで,
光学部品開発に貢献する
[日本特殊光学樹脂(株) 代表取締役社長 佐藤 公一]
◆特別寄稿
・私の追憶 第3回 わが師Leibingerさんとの思い出 ─Trumpfの技術/日本文化への造詣─
[LTF-Laser Technology Fountain 門屋 輝慶]
◆連載・シリーズ
・光エレクトロニクスのシミュレーション技術
第36回 半導体レーザー
[波多腰 玄一]
・ひかり探究 第28回 収差Ⅵ
[(株)オプト・イーカレッジ 河合 滋]
・若手研究者の挑戦
第63回 金属微細構造作製技術とプラズモニクス応用
[静岡大学 小野 篤史]
◆光業界トピックス
・スタンレー電気,紫外製品ブランドを発表
・ルーメンタム,コヒレントを買収
・日本光学会光設計研究グループ,第24回光設計賞を募集
・日本光学会,第45回光学シンポジウム講演を募集
・レーザ加工学会,LPM2021をオンライン開催へ
◆連載広告
・レーザー光学とレーザー用光学部品の基礎
第13回 オプティカルコーティング(3)
[エドモンド・オプティクス・ジャパン(株)]
◆コラム
・発明・特許のこぼれ話 159回 印章と電子署名
[熟成考房舎 鴫原 正義]
・ひかりがたり 第96話 トイレに咲いた赤い薔薇
[月谷 昌之介]
・論調 ~海外技術誌を読み解 Vol.42 SNS社会の影響力
[井筒 雅之]
◆その他
・CALENDAR
・PRODUCTS INFORMATION
◆次号の特集予定
・特集特集「NEDOプロにおけるレーザー技術成果と将来展望【Ⅱ】」
・総論………………………………………………………………東京大学 小林 洋平
・高出力・高ビーム品質青紫色半導体レーザー………………パナソニック(株) 萩野 裕幸
・193 nmレーザー加工……………………………………………ギガフォトン(株) 小野瀬 貴士
・高輝度青色半導体レーザー加工技術開発……………………大阪大学 塚本 雅裕
・青色半導体レーザーモジュール………………………………(株)島津製作所 東條 公資
・320 nmファイバーレーザー……………………………………(株)金門光波 佐藤 毅
バックナンバー