

レーザー関連技術情報誌
レーザーや光学系、レーザー加工に関連した技術情報誌を紹介しています。
オプトロニクス 2022年5月号

月刊 「オプトロニクス」
毎月10日発行 (株式会社 オプトロニクス社 )
光技術のリーディングマガジン
1981年創刊の月刊OPTRONICSは,広範な産業技術領域において必須のキーテクノロジーとなっている光技術の最新動向を,毎号テーマに沿って特集企画,第一線で活躍中のエキスパートの方々が解説します。この他にも連載やシリーズ,レポート,インタビュー,読み物など,多角的に光産業と技術をとらえ,多くの方々から好評をいただいております。
月刊オプトロニクスは、光技術の研究から事業までを体系的にとらえる テクノコーディネート・ジャーナルとして、わが国最高のスタッフが 責任を持って編集にあたり、光技術に関するホットな情報を、的確に、 敏速に、しかも平易に提供、多くの読者から絶大なる信頼を得ています。
オプトロニクス 2022年5月号
◆特集 再生医療と光・レーザー技術
・再生医療における光・レーザー技術応用:総論
[防衛医科大学校 角井 泰之,佐藤 俊一]
・光応答性ポリマーが拓く新しい培養細胞プロセシング
[(国研)産業技術総合研究所 須丸 公雄]
・Low-dose Photodynamic Therapyによる骨芽細胞分化促進作用
[防衛医科大学校 櫛引 俊宏]
・Photobiomodulation(光生体調節作用)を用いた移植用3次元培養皮膚の品質制御
[防衛医科大学校 角井 泰之]
・運動器再建に向けたインプラント設置強度のレーザー診断
[近畿大学 三上 勝大,慶應義塾大学 名倉 武雄,中島 大輔]
・フラクショナル炭酸ガスレーザーを用いた皮膚再生医療
[大城クリニック 大城 貴史,大城 俊夫]
◆特別インタビュー
・Opticaが目指すものとは? ─ 学会も変化が求められる時代へ
[Optica 会長 河田 聡 氏(ナノフォトン代表取締役/大阪大学名誉教授)]
◆Photo-Tech News & Report
・画像鮮鋭化の高速化でイメージングのIoT利用を支援!
─ アルシスデータのデコンボリューション技術
◆連載・シリーズ
・光工学の実際 第11回 像形成の物理光学1
[ASリソグラフィコンサルティング 鈴木 章義]
・若手研究者の挑戦 第76 回 標準電球100 年の歴史に挑む,LEDを用いた標準光源の開発
[(国研)産業技術総合研究所 中澤 由莉]
◆光業界トピックス
・ 第14回レーザー学会産業賞が決定
・ 第25回光設計賞を募集
・ 第47回光学シンポジウムが開催
◆マーケットレビュー
・ 2021年度の光産業出荷額,11兆8,594億円でプラス成長へ
◆コラム
・発明・特許のこぼれ話 第173回 鯉のぼりと吹き流し
[熟成考房舎 鴫原 正義]
・ひかりがたり 第110話 光と風と
[納谷 昌之]
・論調 ~海外技術誌を読み解 Vol.56 実社会と仮想社会
[井筒 雅之]
◆その他
・CALENDAR
・PRODUCTS INFORMATION
◆次号の特集予定
・特集「光技術と環境・エネルギー応用」
総論 … 千葉大学 椎名 達雄
ライダーリモートセンシングのためのレーザー光源技術 … 東北工業大学 佐藤 篤
アストロバイオロジー … 千葉工業大学 大野 宗祐
水中の見える化から始まる水中ネットワーク構想 … (株)トリマティス 島田 雄史,吉本 直人,鈴木 謙一
衛星リモートセンシング … 佐賀大学 奥村 浩
有機薄膜太陽電池の進展 … (国研)理化学研究所 中野 恭兵
高エネルギー宇宙線の光学的観測 … 信州大学 冨田 孝幸
ライダーによる地球温暖化ガスモニタリング … 東京都立大学 柴田 泰邦
H2ガス漏洩計測技術の開発 … (株)四国総合研究所 朝日 一平
漏洩検知技術(メタンセンサ)の開発 … 東京ガスエンジニアリングソリューションズ(株) 安部 健
◆特集 再生医療と光・レーザー技術
・再生医療における光・レーザー技術応用:総論
[防衛医科大学校 角井 泰之,佐藤 俊一]
・光応答性ポリマーが拓く新しい培養細胞プロセシング
[(国研)産業技術総合研究所 須丸 公雄]
・Low-dose Photodynamic Therapyによる骨芽細胞分化促進作用
[防衛医科大学校 櫛引 俊宏]
・Photobiomodulation(光生体調節作用)を用いた移植用3次元培養皮膚の品質制御
[防衛医科大学校 角井 泰之]
・運動器再建に向けたインプラント設置強度のレーザー診断
[近畿大学 三上 勝大,慶應義塾大学 名倉 武雄,中島 大輔]
・フラクショナル炭酸ガスレーザーを用いた皮膚再生医療
[大城クリニック 大城 貴史,大城 俊夫]
◆特別インタビュー
・Opticaが目指すものとは? ─ 学会も変化が求められる時代へ
[Optica 会長 河田 聡 氏(ナノフォトン代表取締役/大阪大学名誉教授)]
◆Photo-Tech News & Report
・画像鮮鋭化の高速化でイメージングのIoT利用を支援!
─ アルシスデータのデコンボリューション技術
◆連載・シリーズ
・光工学の実際 第11回 像形成の物理光学1
[ASリソグラフィコンサルティング 鈴木 章義]
・若手研究者の挑戦 第76 回 標準電球100 年の歴史に挑む,LEDを用いた標準光源の開発
[(国研)産業技術総合研究所 中澤 由莉]
◆光業界トピックス
・ 第14回レーザー学会産業賞が決定
・ 第25回光設計賞を募集
・ 第47回光学シンポジウムが開催
◆マーケットレビュー
・ 2021年度の光産業出荷額,11兆8,594億円でプラス成長へ
◆コラム
・発明・特許のこぼれ話 第173回 鯉のぼりと吹き流し
[熟成考房舎 鴫原 正義]
・ひかりがたり 第110話 光と風と
[納谷 昌之]
・論調 ~海外技術誌を読み解 Vol.56 実社会と仮想社会
[井筒 雅之]
◆その他
・CALENDAR
・PRODUCTS INFORMATION
◆次号の特集予定
・特集「光技術と環境・エネルギー応用」
総論 … 千葉大学 椎名 達雄
ライダーリモートセンシングのためのレーザー光源技術 … 東北工業大学 佐藤 篤
アストロバイオロジー … 千葉工業大学 大野 宗祐
水中の見える化から始まる水中ネットワーク構想 … (株)トリマティス 島田 雄史,吉本 直人,鈴木 謙一
衛星リモートセンシング … 佐賀大学 奥村 浩
有機薄膜太陽電池の進展 … (国研)理化学研究所 中野 恭兵
高エネルギー宇宙線の光学的観測 … 信州大学 冨田 孝幸
ライダーによる地球温暖化ガスモニタリング … 東京都立大学 柴田 泰邦
H2ガス漏洩計測技術の開発 … (株)四国総合研究所 朝日 一平
漏洩検知技術(メタンセンサ)の開発 … 東京ガスエンジニアリングソリューションズ(株) 安部 健
バックナンバー